思考の日
田舎に行ってきました。

夕方までの仕事が終わるタイミングでじゅりっこさんを迎えに行き、山奥の天文台公園に向かいました。
ついたころには22時をまわっていて、当然あたりは真っ暗。
最寄りのコンビニから車で一時間弱の山奥なので、住宅も街灯もなし。
久しぶりに真っ暗闇を見た気がします。
綺麗に整備されていてトイレや駐車場はありますが、公園というよりただの広場です。
周囲は山に囲まれていて、空気はひんやりと澄んでいました。
寒さももちろんありますが、雲の切れ間から見える星空と白い息、そして真の暗闇と静寂、ここでしか感じることのできない自然の美しさに震えながら車を降ります。
時折聞こえるパキパキッという草木の音や獣の臭いにびびりながら、ランタンと椅子、そして小さなテーブルを用意。
紙コップにお湯を入れて、インスタントのクラムチャウダーを作ったら準備完了です。
何をしに来たかというと、これからの人生の方向性を考え直すためです。
約一年間がむしゃらにがんばってきましたが、
このまま同じことを続けていてさらに良い結果が得られるのか?
その結果に100%満足できるか?
このまま続けていて5年後に理想の人生が歩めるか?
そうじゃないならどうするべきか?
こういったことをじっくりと考えるために、人里離れた静かな場所へ行ってきたのです。
考えた末の結論は別の記事で改めて書く予定なのでここでは省略しますが、大まかな方向性とそのための数値目標を設定することができました。
人生は思っている以上に短いものです。
リカバリーできる小さな失敗はたくさんしても問題ないですが、進む方向を間違えると何年もロスしてしまいます。
だから、どんなに忙しくてもたっぷり時間をとって「思考の日」を作ります。
When I feel lost and can't make a decision, I just stop and get quiet. I take a time-out.
道を見失い決断できなくなったときは、じっと立ち止まり、ひと呼吸入れること。 - キム・キャトラル -