某中学校講演会
本日は、とある公立中学校の講演会にお招きいただきました。
職業紹介的な授業でダンスインストラクターとして登壇し、約10分間のスピーチとミニダンスレッスン。
とっても緊張したようで、帰りの車内では爆睡。。。
実は去年も別の中学校で同じ内容のスピーチをしたのですが、そのときはド凹みして帰りました。
聞いてくださった皆さんがどう感じられたのかはわかりませんが、本人としてはおよそ納得できるようなスピーチではなかったそうです。
特に、一方的な朗読になってしまったことが最大の反省点です。
緊張のあまり原稿から顔をあげることなく、ただ話しきることしか考えていませんでした。
そこで今回は何度も何度も何度も何度もテストを繰り返し、徹底的に研究してから臨みました。
話し言葉でスピーチすること
大事な部分は抑揚をつけること
強調する単語はゆっくり言うこと
原稿に触らないこと
原稿にこだわりすぎないこと
胸を張ること
体を動かすこと
間を大切にすること
伝えたいことをシンプルにすること
聞き手のメンタルモデルを構築すること
こまめに理解度を確認すること
などなど。。。
努力の甲斐あり、今年のスピーチはかなり良くなりました。
まだまだ改善の余地はありますが、大きく前進することができたようです。
普段やらないことに挑戦するのは勇気がいるし疲れるし手間も時間もかかりますが、やりきったあとは自分のことを好きになれますね。